MENU

水族館に持って行くべき撮影機材5選|初心者におすすめの道具とは?

thumbnail-20250511
目次

水族館に持って行くべき撮影機材5選|初心者におすすめの道具とは?

はじめに

こんにちは。いろはすです。

水族館で美しい写真を撮るには、暗い室内やガラスの反射といった難条件を克服できる機材選びが鍵となります。この記事では、初心者でも扱いやすく、印象的な写真を撮るためのおすすめ撮影機材を5つ厳選してご紹介します。


水族館での撮影に使うレンズを選ぶポイント

明るさ(F値の小ささ)

水族館の照明はとても暗いため、できるだけ明るいレンズ(F値の小さいもの)が必要です。F1.8〜F2.8程度のレンズであれば、ISO感度を上げすぎることなく明るい写真が撮れます。

手ブレ補正機構の有無

シャッタースピードが遅くなりがちな水族館では、レンズやボディに手ブレ補正機構が搭載されているかどうかは非常に重要です。特に一眼レフユーザーは、レンズ側に補正機能があるものを選ぶと安心です。

焦点距離

焦点距離は、水槽からの距離や被写体の大きさによって適切なものが変わります。近距離で小さな魚を撮るなら広角〜標準、中距離〜遠距離で大きな魚やイルカを撮るなら中望遠〜望遠が適しています。


水族館での撮影にオススメのレンズの種類

標準ズームレンズ(24-70mm前後)

標準ズームは、幅広いシーンに対応できる万能なレンズです。水槽全体の雰囲気を写したり、大きめの魚を切り取るのに便利。F2.8通しの高性能モデルなら、明るさの面でも安心です。

おすすめ例:

  • Canon RF24-70mm F2.8 L IS USM
  • Sony FE 24-70mm F2.8 GM II

単焦点レンズ(35mm・50mmなど)

単焦点レンズは、F1.4〜F2.0と非常に明るいため、水族館のような暗所でも威力を発揮します。特に背景をボカして被写体を浮かび上がらせたい場合に最適です。

おすすめ例:

  • Nikon Z 50mm f/1.8 S
  • Sony FE 35mm F1.8

望遠ズームレンズ(70-200mmなど)

大きな水槽で遠くの魚やイルカを狙うなら望遠ズームがおすすめ。手ブレに注意しつつ、被写体に迫る迫力ある写真が撮れます。

おすすめ例:

  • Canon EF70-200mm F2.8L IS III USM
  • Sony FE 70-200mm F4 Macro G OSS II

初心者におすすめ!水族館に持っていくべき撮影機材5選

① 明るい単焦点レンズ

暗所での撮影に最適。背景を美しくぼかせるので被写体を際立たせやすく、水族館の独特な雰囲気を引き出すことができます。

② レンズフード or 反射防止カバー

水槽のガラス面の映り込みを防ぐために必須です。可能であればゴム製のレンズカバーでガラス面に密着させて撮ると反射が激減します。

③ 小型LEDライト(※使用可能な施設のみ)

撮影可能エリアに限って使用できる場合、補助光として非常に有効です。特に逆光気味のシーンでディテールを浮かび上がらせたいときに便利です。

④ クリーニングクロス&ブロアー

撮影中、レンズが曇ったりガラスに触れて汚れたりすることがあります。即座に拭き取れるクリーニングクロスは常備しましょう。

⑤ スマホ用広角レンズ&ナイトモードアプリ

スマートフォンでの撮影を想定している場合、外付けの広角レンズや夜景モード対応アプリ(例:HalideやProCamera)を活用すると、表現力がぐっと広がります。


あれば便利!上級者向けの撮影補助アイテム

NDフィルターや偏光フィルター

光の反射を抑えるPLフィルター(偏光フィルター)は、ガラス面の映り込み対策に非常に効果的です。ただし、暗所では使用に慎重を要するため、明るい水槽向けです。

ジンバル or 手持ちスタビライザー

動画撮影や、歩きながらのブレを抑えたいときに有効。動きのある被写体をスムーズに追いかけたいときに特に効果を発揮します。


撮影マナーと施設ごとのルールを確認しよう

水族館では、撮影時のマナーやルールを守ることが重要です。

  • フラッシュは厳禁:多くの水族館では生物保護のためフラッシュ撮影は禁止されています。
  • 撮影可能エリアの確認:場所によっては撮影禁止の水槽もあります。
  • 三脚や大きな機材の持ち込み制限:通路の妨げになるため、施設によっては禁止されています。

まとめ|道具を揃えるだけで写真の質が変わる

水族館の撮影は、暗い室内・反射・動く被写体といった複数の難要素が重なる環境です。だからこそ、適切な道具を揃えるだけで初心者でも写真の仕上がりが格段に良くなります。

本記事で紹介した5つの機材とその特徴を参考に、自分のスタイルに合った撮影環境を整えてください。事前の準備が整っていれば、水族館という幻想的な空間を最大限に活かした写真が撮れるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

風景写真の人。ゲームとバレーボールも好き。

コメント

コメントする

目次